2025年4/3ラジオ放送【 在日外国人との向き合い方について 】2週連続第2弾
番組名「RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
毎週木曜日 夜21時30分~22時放送
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!
ホームページ http://www.fm-gig.net/
↓ ↓ ↓ ↓ ここからお聴き頂けます
放送時間に下記リンクをクリックして
ボタンを押してください。

<本放送> 毎週木曜日 21時30分~22時(Bチャンネル)
聞き逃した方は 翌日の再放送を♪
<再放送> 毎週金曜日 17時~17時30分(Aチャンネル)
18時~18時30分(Cチャンネル)にて
第374回「 RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
2週連続 第2弾
【4月3日放送
】

ーーー ★ 本日のほっこりゲスト様は ★ ーーー

岡本真宥 さんです。
ネパール舞踊の周知活動では、岡本有子(オカモトユウコ)さんで知られています。
ネパール舞踊研究家・僧侶(天台宗)/屋号:天空の舞い

【仕事内容】
a)ネパール語通訳・翻訳者…ネパール大使と鳩山元首相の非公式対談の通訳の経験も。たたき上げの通訳者なので、ネパール人からナチュラルなネパール語と定評されている
b)和光大学(東京・町田市)非常勤講師…日本で唯一のネパール芸能文化の講義。毎年、履修生によるネパール舞踊の発表会も行っている
c)横須賀市教育委員会会計年度任用日本語教師…年々増えつつある在日ネパールの子どもたちの言語サポート
d)大手出版社辞書編集部校正者…辞書の序章に名前が載っていたりします
e)ネパール密教 行舞チャルヤー・ヌリテャ導師…行舞の権威ラトナカジ・ヴァジラーチャーリヤ師に師事、日本人初の弟子となり、2001年から日本で指導開始
f)ネパール舞踊指導…ネパール舞踊は1985年から現地に通い始め、日本人初ネパール舞踊家として1994年にデビュー。1996年~4年半にわたって居住、ネパール国立女子大舞踊・音楽科修了。1997年には外国人唯一参加の国立大学舞踊競技会で優勝、ネパールの故ビレンドラ・ビール・ビクラム・シャハ国王に3度表彰
g)ネパール密教 手指ヨーガ師範…日本初
h)ネパール文化 舞踊公演・講演・指導・執筆…ネパール王立劇場、大阪花博、総本山善光寺、比叡山無動寺辨天堂など日本各地
i)ネパールツアー・コーディネーター…日本の方にディープでほっこりするネパール文化を紹介

【 在日外国人との向き合い方について 】


今日は、在日外国人との向き合い方について、一緒に考えていきましょう。
日本は、多文化社会に向けた一歩を踏み出しています。
職場や学校、地域社会で私たちがどのように外国人と共に生き、理解し合うことができるのか、そのヒントを見つけたいと思います。


先週に引き続き、ネパール舞踊研究家で僧侶でもあるゲスト様をお迎えし、経験や意見をお聞きしながら、日本社会における多文化共生の現状と課題について探っていきます。
どうぞ最後までお楽しみください。




<内 容 >
1.日本における排他的な感情について
2.日本の現状と展望に大きく関わる在日外国人の存在

*4/19(土)~27(日) 「忘れないネパール大震災10周年~写真展とネパール
文化体験」会場:江の島・コミュニティーカフェむすぶ。ネパール家庭食・手指
ヨーガ・衣装着付けなどネパール文化を体験
*10月後半 オレゴン州より、ネパール密教行舞チャルヤー・ヌリテャの権威、
プラジワル僧がご来日。各地で灌頂やレクチャー。岡本の大阪の弟子たちと共に、
大阪でも公演・ワークショップを予定。

問い合わせ先:yukomandala@gmail.com
ネパール密教チャルヤー・ヌリテャ行舞
Instagram:nachneurvashi
━━━━━
・゜゜・*;
【番組協賛ありがとうございます
】

ご協賛いただいている企業様をご紹介いたします。
.

ホームページ http://www.iwakilaw.com/
.
.

ホームページ https://bunkajiho.co.jp/
.
.
